This menu is in Japanese. Would you like to view a machine translation in another language?
フレッシュジュース🍌
体へのアプローチを考えたフレッシュジュースです。
No.3
リンゴ、人参、パイナップル、はちみつ、レモン 、りんごは身体の余分な熱を逃がし潤します。不安感や焦りを和らげることも期待され、人参は目に潤いを与え、痰を出し咳を止める効果があります。 パイナップルは疲労回復の助けになり、 総合的に免疫力が低下している方にオススメの食材が多く入ったスムージーです。
¥720
No.5
アーモンド、かぼちゃ、アボカド、豆乳、はちみつの入ったフレッシュジュースです。「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言いますが、 実は夏にもおすすめな食材です。 身体を温めて気を補い、体力をつけるかぼちゃは疲労感に良いです。アボカドはコレステロールを減らす働きのあるオレイン酸を含みます。 豆乳で体液を増して潤いを与え精神的なダメージや、ストレスから「気」を補ってくれます。
¥720
No.7
ほうれん草 バナナ 生姜 豆乳 鉄分が豊富で貧血の改善に用いられるほうれん草は漢方では、悪い顔色や乾燥肌の解消に用いられます。 血虚 血が足りない・または血を作り出すエネルギーが不足している方、体に栄養と潤いを与えることが期待できます。
¥720
ヤクゼンバナナジュース
漢方アドバイザー監修のもとクコとナツメをスーパーフードとしてバナナジュースに加えました。二日酔いや、美容美肌、気を巡らせて高めます。
¥780
スープ🥄
人気の薬膳食材を使用し、体のことを考えて作った人気のスープです。
薬膳スープ
青ネギ、クコ、ナツメ、しめじ、生姜等を使用し、体の中から美にアプローチします。
¥890
エビパク
エビは体を温め、冷えを解消します。食欲不振・頻尿精力減退にも有効です。
¥990
豆乳ヤクゼンスープ
豆乳は血を補い、体液を増やして、潤いの効果が高い食材です。貧血や低血圧の人に、肺機能を高めて潤すので、気管支が弱い人、鼻づまり、粘りの出る痰、口が渇くなどの症状に有効です。生姜やクコなどの生薬との相性も抜群です。
¥1,000
レモン麻辣火鍋
美容、アンチエイジングにアプローチします。「うるおす力」を補い、更にレモンで喉の渇きも止めてくれます。
¥1,100
すっぽんねぎニラスープ
肌をなめらかにし、新鮮な血液を作り、滋養成分の補給を促し冷えや生理痛、更年期障害に効果的です。
¥1,280
お食事🍛
薬膳を取り入れたお食事です。
自家製モツのキーマカレー
姉妹店ビールマンで作った自家製モツを使った辛口のキーマカレーです。
¥890
薬膳ガパオ
オレガノを入れて香りを引き立てたガパオです。薬膳の切り口でいうと胃腸の調子を整えてくれる効能や強壮作用もあり、心身の疲労回復にも効果が期待できます。鎮静効果もあり神経を落ち着かせてくれます。十六穀米・温泉卵付きです。
¥1,100
生姜のフォー
ネギ・玉ねぎ・ニンニク・牛骨・そして生姜で六時間味を詰めます。さらに越して、生姜だけを300g追加してさらに三時間 旨味を引き立てます。 加熱すると、ジンゲロールの一部が、体を芯から温める作用がある ショウガオールという成分に変化し、体を温める効果が高くなります。薬膳の考え方は「血」の巡りを良くするので、 「気」を体の隅々まで循環させて栄養素を運び、免疫力も高められます。夏はクーラーの冷えに。
¥1,230
セットメニュー✨
おすすめの商品のセットメニューです。
[公式]てんちむセット
ヤクゼンバナナジュースとヤクゼンスープ+パクチー+キクラゲの体が喜ぶオススメセットです。単品でご注文いただくより200円お得です。てんちむさんに動画内で何度かご紹介いただいたご本人のお墨付きです。
¥1,920
サラダ🥗
眼からも食欲にアプローチするサラダです。
ヤマホドヤサイ
主食になるサラダです。色とりどりの野菜は眼からも食欲にアプローチします。
¥1,200
サイドメニュー🍴
メインのお料理とご一緒にどうぞ。
枝豆
胃腸を健康にして、体の余分な水分を排出する働きがあります。枝豆の薬膳的効能・胃腸を健康にする、元気を補う、血を養う、生命エネルギーを益す、水分を排出する
¥300
十六穀米
押し麦・もち黒米・もちきび・トウモロコシ・もちあわ・黒大豆・小豆・もち赤米・発芽玄米・もち白米・たかきび・うるちひえ・アマランサス・キヌア・黒ごま・白ごまを入れました。現代社会の食生活に足りない栄養素であるビタミン・食物繊維・ミネラルを補うのに最適な食べ物です。
¥350
銀杏炒め
漢方的には血の巡りを改善する活血薬です。ヨーロッパでも認知機能を改善する薬として使われています。
¥400
ドリンク🥤
お食事とご一緒にどうぞ。
コカコーラ
一部では有名な話ですが、コカコーラはアメリカの薬剤師ジョン・ペンバートンによって開発されました。 コカの葉の鎮痛成分に着目し、頭痛に効く風邪薬として開発されています。 風邪用のシロップを作っている時に、炭酸で割った事で偶然生まれた飲み物でした。 現在では、コカのかわりにカフェインが成分として 入っています。意外なコカコーラの誕生秘話ですね。
¥350
豆乳
豆乳は血を補い、体液を増やして、潤いの効果が高い食材。貧血や低血圧の人に、肺機能を高めて潤すので、気管支が弱い人、鼻づまり、粘りの出る痰、口が渇くなどの症状に有効です。
¥350